お知らせ– category –
新着情報に表示されます
-
「笹祝の酒粕(新粕)」販売を開始します
大変お待たせして申し訳ありません。「笹祝の酒粕」のご用意が出来ました。今期出来立ての新粕(板粕)となります。各取引店様に出荷を開始する他、笹祝酒造店頭でも販売開始をします。 【「笹祝の酒粕(新粕)」について】 名称:酒粕(アルコールを含ん... -
【発売】笹祝酒造の米麹(500g)
笹祝酒造が地元のお米を使って作る米麹です。#笹祝麹の教室(笹祝の直売所)とオンラインストアで販売しています。 ※お取り扱い店舗様も募集しておりますので笹祝酒造までご連絡ください 「麹-こうじ-」とは、米・麦・大豆などの穀物に「麹菌」を繁殖させ... -
【ご報告】令和6年能登半島地震について
このたびの令和6年能登半島地震に被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧されますことをお祈りいたします。 皆さまより大変多くのご心配や温かいお言葉いただき誠にありがとうございます。笹祝酒造のスタッフは全員... -
超希少な限定酒
※こちらは旧ブログに掲載した「超希少な限定酒」のリライト版です 【普通酒って普通じゃない】 日本酒ってマニアもビギナーも限定酒に弱い。そこでしか買えないものを皆欲しがる。自分が買った酒が多くの人にとって手に入れにくい物であれば、その酒の価値... -
笹祝 特別純米酒しぼりたて生原酒
今年も笹祝酒造の「しぼりたて」が発売になります! 【「しぼりたて」とは】 「しぼりたて」はその年に出来たばかりの冬限定のお酒です!実は「しぼりたて」という言葉には公式に明確な定義がありません。おおよその「しぼりたて」で共通に言えそうなこ... -
冬の酒蔵見学の注意点
(2023年11月執筆)朝6時なのに外は真っ暗。今年もあっという間に冬が到来しました。笹祝酒造では10月~3月末まで日本酒の醸造シーズンとなります。 笹祝酒造では通年を通して酒蔵見学を行っています。12~2月は醸造作業も忙しくなり、土日の... -
醸造祈願を行いました
醸造祈願とは、これから始まる酒造りの季節に向けて、酒造りの神様に新酒の醸造の安全を祈る祭礼です。本来、醸造祈願は神社の神主さまに取り仕切っていただくことが一般的であるそうですが、笹祝酒造は全国的にも珍しく真言宗の檀家である事から「お寺さ... -
秋のお酒はこれ!「笹印生酛純米無濾過酒(五百万石)」by 社長笹口
暑さのピークも収まり過ごしやすい日が増えてきました。。。ほっとしますね!秋は気候も気持ちよく、旬の食材も多いため絶好の日本酒の季節です。そんな今時期の季節にぴったりなお酒を紹介します。それは「笹印生酛純米無濾過酒(五百万石)」です。 【生... -
【麹の教室】塩麹・醤油麹づくりワークショップ 予約受付中!
笹祝酒造の新スペース「麹(こうじ)の教室」では、菌や発酵を多くの方に体感して頂けるように『塩麹・醤油麹づくりワークショップ』を開催しています。どんな体験ができるかをにいがた観光ナビさんが取材に来てくれました! にいがた観光ナビ「造って学ぶ... -
上堰潟公園のわらアート始まりました!
笹祝酒造から徒歩15分。四季折々の花が楽しめる湖の遊水公園「上堰潟(うわせきがた)公園」で、今年もわらアートが始まりました。わらアートまつりは「稲わら」を活用した様々なアート作品を制作・展示し、新潟市西蒲区の魅力を市内外へPRし、交流人口... -
笹祝酒造の土日祝営業について
【蔵見学やってます(予約制)】 笹祝酒造では予約制で製造蔵の設備見学を行っています。とっても詳しくて、わかりやすて、発酵や日本酒の事を身近に感じられると評判を頂いております! ・大人 お1人様550円(平盃の土産つき) ・子供(20歳未満)... -
【お礼】蔵Be Lucky!にお越しいただき、ありがとうございました
7月2日に笹祝酒造にて開催した蔵Be Lucky!は盛況のうちに無事終了しました。 もともと毎年7月に行っていたこのイベント。コロナで暫くお休み期間を頂きましたが、その間に駐車場を整備し、建物をリノベーションし、より地元近隣の方にOPENな日本酒蔵へと...